たまには圧力鍋でスープを作ろう

僕はスープが好きで、年中いつでも良く作ります。おかずは一品でいいから、他にスープがあると嬉しい。できれば具材たっぷりの、食べるスープみたいなものがいいです。この手羽先で作るスープは簡単に作れるのに本格的な味になるのでよく作っています。 一度で7~8杯分作ることができるので、小分けに冷凍しています。
《レシピ:8人分》
スーパーに売っている鳥手羽先のパックを買うと大体7本~8本の手羽先が入っています。
量はそれを基準に作ってみましたが、手羽先の量や好みで調整してみてください。
***********************************************************************************************
・手羽先:1パック(8本)・・・約400円
・たまねぎ:1個・・・約25円
・ねぎの青い所:1本・・・約50円
・にんにく:1かけ・・・約10円
・しょうが:1かけ・・・約10円
・昆布:1枚・・・約10円
・干ししいたけ:1個・・・約15円
・岩塩:大さじ1(20g)・・・約10円
・日本酒:50cc 又は 大さじ3・・・約30円
・水:1.0L~1.2L
***********************************************************************************************
《必要な道具》
***********************************************************************************************
・圧力鍋
・包丁、まな板
・計量カップ、計量スプーン
・あく取り(スープの具材をすくう為)
***********************************************************************************************
《手順》
***********************************************************************************************
1.手羽先の切り分け
2.野菜などの準備
3.圧力鍋に投入して加圧
4.手羽先から骨をはずす
***********************************************************************************************
1.手羽先の切り分け
・手羽先を軽く水洗いし、水気を取る
・手羽先の間接部分に包丁を入れ、先端部分と根元部分に切り分ける


手羽先は関節の先と根元で分けます。先は食べにくいので、手羽先(先):味だし、手羽先(根元):食べるということになります。切り分ける際は、関節の内側の皮を包丁で切って、一度逆向きにへし折り、包丁の根元で力を入れると簡単に切ることができます。
2.野菜などの準備、下ごしらえ
・たまねぎは皮を剥いて半分に切る
・その他野菜の準備

たまねぎは皮を剥き半分にします。にんにく1かけ、しょうが1かけ、ネギの青いところを用意します。僕はこれらの野菜は冷凍しておいて、サッと出して準備しちゃいます。あとは昆布と干ししいたけ、日本酒や岩塩なんかを用意しておきます。
3.圧力鍋に投入して加圧してスープを作る
・具材を圧力鍋に全部投入
・15分間加圧

圧力鍋に1、2で処理した具材を全て投入し加熱します。圧力が上がったら弱火にして15分加圧します。15分経ったら減圧するまで放置します。ここまでできれば8割完成です。
4.スープができたら手羽先の処理と最終調整だ
・具材を全てすくう
・手羽先(根元)の骨を取り除く
・スープに鳥肉を戻して味の調節



出来上がったスープを見てください、黄金色に輝いています。ここで一度、全ての具材をあく取りですくいます。そして手羽先(根元)以外は捨てます。手羽先(根元)は両側に軟骨が付いており、中に2本の骨が入っています。圧力鍋で煮たため、スルっとほぐれるので、それら軟骨と骨を取り除きます。そうしたらスープに手羽先(根元)を戻します。これで完成です。塩味が足りなかった場合や味の調整を行います。僕はこの後小分けにして冷凍しました。

いざ、実食。
出来上がったスープにはネギを刻んでコショウを入れて食べました。
食欲を誘う、凄いいい香りがします。
あ~、これは温まります。
濃ゆい鶏がらスープのダシが出ていて、これをベースに料理にも使えそうな感じです。
鍋のベースにしても美味しいと思います。
あと、シメジやエノキなどのキノコを入れて食べるスープにするなんてのもいいかなと思いました。
今回、風邪っぽいときに飲んだので、体に染み渡りました。
手順は多そうですが、基本は圧力鍋に入れて時間まで放置するだけでしたので簡単にできました。
鳥の骨を取り外すのが面倒というか熱々でやりづらかったですが、それ以外はあまり気にならない作業負荷でした。
今回かかった費用(1食分)
・手羽先・・・約50円
・たまねぎ・・・約3円
・ねぎの青い所・・・約6円
・にんにく・・・約1.5円
・しょうが・・・約1.5円
・昆布・・・約1.5円
・干ししいたけ・・・約2円
・岩塩・・・約1.5円
・日本酒:50cc 又は 大さじ3・・・約4円 計=65.2円/1食でした。
スープ好きなので、このくらいの値段で毎日スープ食べられるならいいかなと思いました。冷凍しておけば、食事の前にレンジで暖めるだけで出来上がるので、それが良いですね。やはり毎日汁物を作るのは一人暮らしでちょっと面倒くさい部分があるのも否めない。。。そう思っていたので、これはそういった意味でも非常にお勧めです。
まとめと思ったこと
・圧力鍋で手羽先のスープを作ってみた
・結構簡単に作れた割にやたら美味しかった
・風邪とか体調不良のときなんか凄く良いと思う
・これで雑炊なんかを作ってみたい!
以上、良かったら参考にしてみてください。
コメント