手塚治虫『奇子(あやこ)』昭和初期の閉鎖された社会で巻き起こる、ドロドロな人間関係が凄い。

黒い手塚治虫作品がよい

f:id:glorydaze:20151117200132j:plain

少し前に手塚治虫作品の『奇子』を読みました。

非常にどす黒い人間ドラマであり、手塚治虫の他の一面を知りました。

藤子不二夫作品で言うと、F先生ではなく、A先生的な内容でした。

こういう作品も書いていたんですね。

手塚治虫『奇子』

舞台は戦後の地方旧家「天外(てんげ)」家を取り巻く一族とその数奇なドラマを描いた作品です。

物語は天外家の次男である、天外二朗が復員したところから始まります。

あらすじ

 1945年、日本の敗戦とともに大きく移り変わっていく時代の中で、崩壊していく旧家の一族の姿を描いた社会派ドラマです。
東北の大地主・天外(てんげ)家の末娘・奇子(あやこ)は、家長・作右衛門(さくえもん)が、長男市朗(いちろう)の嫁・すえに生ませた不義の子でした。
一方、戦地から復員してきた次男の仁朗(じろう)は、GHQ(連合国軍総司令部)の命令で、郷里淀山の左翼政党支部長の謀殺に関わります。
ところが犯行後、仁朗が血のついたシャツを洗っているところを、奇子とお涼に目撃され、仁朗はお涼を殺してしまいました。
市朗は、身内から犯罪者を出して天外家の家名が汚れるのを恐れて、仁朗を逃がし、幼い奇子を、永久に土蔵の中に閉じ込めておくことを決めました。
やがて月日は流れ、奇子は、土蔵の中で美しい大人の娘に成長していました。
そして道路建設のために土蔵が壊されることになり、奇子は20年ぶりに外の世界を見ることになったのです。
しかし、純粋な少女の心のままに成長した奇子の目に映った外の世界は、醜く恐ろしい欲望の渦巻く世界でした。

奇子:マンガwiki:TezukaOsamu.net(JP) 手塚治虫 公式サイト

DMM立ち読み:奇子 1 奇子 2 奇子 3

この作品のココがオススメ

1.戦後日本の混沌と、古き地方旧家のしがらみ

僕個人は横溝正史などの作品にあるような、戦前戦後の日本や、昭和の古き家のしきたりなんかの話が好きなのです。

ですので、このテイストは非常に楽しめました。

2.黒手塚のテイストがスゴイ

手塚先生といえば、漫画「まんが道」でも漫画の神様として描かれており、どちらかというと「白い」テイストであると思っていました。

しかしながらこの作品、大人が読んでも非常に楽しめる、「黒い」手塚先生の作品です。

僕はどちらかといえばこういうテイストの作品のほうが好きですね。

3.奇子の数奇なドラマ性にくぎづけ

ネタバレになるので控えますが、奇子はその生い立ち自体が非常に複雑であり、それゆえ非常に悲しい運命を辿ります。

しかし奇子はそれをものともせず生き抜いていく様、そのドラマ性にくぎづけです。

ああ、女は強し。

まとめと思ったこと

手塚治虫作『奇子』のドロドロ人間ドラマがスゴイ

・黒い手塚作品はなんだか非常に好きだ

・手塚先生の描く女性は何かエロティック

■この作品がネット上で少し読めます

tezukaosamu.net

コメント

タイトルとURLをコピーしました