すごい簡単なのに、やたら美味くてさらに太る

豚の肩ロースとかバラ肉でチャーシューをよく作ってます。週末に作って、その週の真ん中くらいまでで食べ切ってしまうんですけども。おかずにも、酒のつまみにもなってオススメです。分厚く切ってフライパンで温めたり、バーナーで炙ったり。刻んで焼き飯を作るのもコレまた美味いんです。
※元ネタはこちらの記事を参照させていただきました。
「つけ麺の元祖」大勝軒に自家製チャーシューのつくり方を教わってきた【料理人のまかないメシ】 – メシ通 | ホットペッパーグルメ
用意する食材

参考リンクは醤油と酒だけなんですが、僕はちょっと追加してます。あと今回は豚肩ロースを使いましたが、豚バラブロックでも作ります。肩ロースは安くて、バラより脂が少ないので、個人的にはそっちが好みですけどね。
調理方法とポイント
実際に作ってみました

▲ 今回は肩ロース、650g程度のやつです。ロピアでコレが安いんですよね。キッチンペーパーでドリップを拭き取っておきます。

▲ できれば脂身の少ない奴を選んだ方がいいです。コレでも脂がメッチャ出ますから。

▲ 先に準備すると楽でいい。ネギ、生姜、ニンニクは冷凍保存してるヤツです。

▲ 煮汁は前回のを再利用しました。秘伝のタレ的な感じになってきました。

▲ 分かりにくいですが、サラッとして無くて、ゆるいゼリー状の液体。

▲ 全部鍋に投入します。

▲ 煮汁がちょっと足りなかったです。

▲ 醤油・酒を3:1くらいの分量で追加します。

▲ 煮汁を全部入れて、肉が半分以上浸かればOKです。

▲ 蓋して待ちます。

▲ 煮汁が湧いてきましたので弱火で30分待ちます。(蓋はしてください)

▲ 30分経過しました。上面もだいぶ火が通ってきました。

▲ 裏返して、更に30分弱火で放置します。

▲ 30分経過しました。だいぶ肉が締まってきました。

▲ 先にネギと生姜は取り除いておきます。

▲ できました!

▲ 肉と脂のバランス感。

▲ 分厚めに切っちゃいましょう。断面も美しい。

▲ ちょっとタレ(煮汁)をかけても、カラシをつけてもとにかく美味いです。

▲ バーナーで炙ると脂が甘くて最高に美味い。
■参考記事
元ネタはこちらの記事を参照させていただきました。
コメント